筋肉の基礎知識④

ご予約はこちら

ブログ

筋肉の基礎知識④

2019/08/02

筋繊維のタイプ

筋肉の基礎知識④

皆さん、こんにちは!!心楽スタッフの近藤ですlaugh

筋肉の基礎知識ということで過去3回にわたってお話してきましたが、今回が最終回ですyes

第1回目の記事・・・「筋」の分類について

第2回目の記事・・・「骨格筋」の構造について

第3回目の記事・・・「筋収縮」の性質について

最終回は「筋繊維」のタイプについてです。yes

 

骨格筋の細胞である「筋繊維」は、3つのタイプに分けることができ、それぞれ性質が異なります ゚φ(..)メモメモ

筋繊維は自身の性質と見た目から「速筋」「遅筋」に分類されます。

速筋はさらに、「中間型」「速筋型」に分けられます。

そして、「Type1(遅筋)」「Type2a(速筋・中間型)」「Type2b(速筋・速筋型)」の3タイプに分けられます。


①Type1(遅筋)繊維?

   収縮速度は遅いが、持久力が高いのが特徴?

   瞬間的なパワーを要する運動には向かないが、長距離走などの持久力を要する運動に向いている筋繊維?

   酸素を使いながら、エネルギーを作るミトコンドリアが多いので、酸素を利用する代謝の能力も高い。

   見た目は赤色のミオグロビンというタンパク質を多く含むため、赤く見える。

 

 

②Type2a(速筋・中間型)繊維?

   収縮速度が速く、持久力もある万能型?

   スピード、パワー、持久力をバランス良く持ち合わせているタイプ?

   酸素を利用する代謝と、糖を分解する代謝に優れている。

   糖からエネルギーを取り出し乳酸を作りながらも、

   その乳酸をミトコンドリアで酸化させて、再びエネルギーに戻している。

   見た目は①と②の中間的なピンク色。

 

 

③Type2b(速筋・速筋型)繊維?

   収縮速度がとても速いが、持久力が低いのが特徴?

   持久力を要する運動には向いていないが、

   ウエイトリフティングなどの瞬間的なパワーを要する運動に向いている筋繊維?

   糖を分解する代謝に優れているため、瞬間的にパワーを出す時に、筋繊維に蓄えている糖を一気に分解し、

   エネルギーを取り出すことができる。

   見た目はミオグロビンの量が少ないため、白く見える。 

 

 

これらの筋繊維のタイプは先天的に決まっており、トレーニングなどでも変化はしにくいです。

ただし、Type2a ⇔ Type2b の変化は起こりやすく

瞬発的・持久的運動に関わらず、使えば使うほどType2bからType2aに変化しますsurprise

 


ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ (*´▽`*)

当院の地図です。駐車場、完備しています。


整体処心楽

整体処心楽

電話番号
0749-49-3523
所在地
〒522-0041
滋賀県彦根市平田町588-1Nasu32 1F
営業時間
午前 9:00~13:00
午後16:00~20:00
※最終受付19:30
定休日
日曜・祝日
その他
駐車場10台(表3台、裏4台)完備
キッズスペースあります
全ベッド個室対応
クレジットカード各種、電子マネー、PayPay使えます
消費者還元事業『5%』対象店です